何も信じられない世の中

農薬や毒カビに汚染された「事故米」が食用として出回っている事件で、農林水産省の説明に大きな疑惑が浮上している。農水省は「事故米」を、工業用糊や、木材の合板や修正材の接着剤の原料使用に限り販売を許可していると説明していたが、実は、国内では接着剤などの原料に米を使用することは殆どないことがわかった。使い道のない米を穀物業者に販売していた形になり、今後農水省の責任が厳しく追及されるのは必至だ。

「工業用糊に限り販売」 農水省の説明は大ウソだった

 これ、農水省は嘘までついて何をしようとしたんだろうか?
 素直に解釈すると、農水省は使い道のない、いわゆるところのゴミを穀物業者に対して購入する事を強制していたということにはならないか?
 年貢じゃあるまいし、ゴミを使って穀物業者から金を搾り取る錬金術を省庁が行っていたという事になる。いくら穀物業者が農水省に米の流通を握られているために逆らえないのだとしても、これは酷すぎる話だと思わないだろうか。
 省庁は強者、業者は弱者、ゴミを強制的に買わされる側の苦痛や負担はたいへんなものだったということになる。
 もちろん、事故米を食品製造会社に売った穀物業者、事故米を食品に使った食品製造会社は一方的かつ絶対的に悪い。この点に関して釈明の余地は無いだろう。しかし、その事故米を強制的に売りつけ、金を搾り取っていたとなると、今回の事故米事件に関しては、上から下まで全員が有罪という話になってくる。
 食糧自給率という話が問題になっている今の時代、日本人の主食たる米で、こんなデタラメな犯罪が行われていたとなると、「お先は真っ暗」としか思えなくなってきてしまう。