調べない「識者」の罪

「実際、世界中でヒットした低価格ノートPC『EeePC』に搭載されたほか、ソフトの違法コピーが深刻化している途上国で普及が推進されるなど、 Linuxはニッチな市場で徐々にシェアを広げています。が、日本ではWindowsの影響力が非常に強く、Linuxを搭載したPCを販売している大手メーカーが存在しないため、自作PCのユーザー以外にはあまり広まっていないのが現状です」(テクニカルライター佐々木康之氏)

「Linux」ってよく聞くけど、使っている人、見たことないぞ

 あのーーーー、Linuxって正確にはカーネルであって、OSじゃないんだけど。。。
 って、至極当たり前の事は抜きにしても、個人用PC用途だけでシェアを判断するってどうよ?
 っつーか、私、自作PCじゃなくて普通のノートPCなんだけど、普通にマルチブートでLinux使っているんだが。。。そういう人って私の周りには多いよ。お金のない大学の研究室とかね。
 そもそも、携帯電話や家庭用ルーターをはじめとした組み込み機器やゲーム機器、サーバ用途ではかーなーり使われているし、最近ではスパコンのOSにも採用されちゃったりなんかしちゃったりして(広川太一郎氏の声で読んで)。
 だいたい、この前日本で発売された「chumby」だってLinuxの端末じゃん。話題のGoogle携帯プラットホームAndroidのコアだってLinuxだしね。
 UNIX互換OSにまで話を広げれば、MacOSXだって実態はFreeBSDじゃんね。
 だから、この記事は、「使っている人、見たことないぞ」という時点で間違っている。「使っているのに気が付かないぞ」というのが正しい。
 この佐々木康之という人、何を見ているんだろうか?
 と思ってほじくってみたら……。

テクニカルライター佐々木康之氏に聞いてみた。
Linuxの一番の特徴は、誰でも無料で入手できる“オープンソース”のOSである点です。91年にフィンランドの学生が個人で開発をはじめて以来、ネットを通じて世界中の多くの技術者がボランティアで開発を続け、『Ubuntu』などの様々なバリエーションが生まれています。従来は主に企業のサーバー向けOSとしてシェアを伸ばしてきましたが、ここ2〜3年でデスクトップの機能が大きく進歩し、グラフィカルで使いやすい操作環境が整ったことから、個人用PCのOSとしても評価が高まっているんです」

WinとMacに続く“第3のOS”「Linux」の強み・弱み

 ダメだこりゃ。。。
 だいたい、Ubuntuはバリエーションじゃなくて、使いやすいようにパッケージングしたディストリビューションでしょーに。しかも、ボランティアだけじゃなくて、RedHatTurboLinuxなどのように商品として販売するために開発に携わっている会社だってあるのだが。。。
 その点をこの人はわかっているんだろうか?


 無知は罪ではない。知ろうとしないことが罪だ。
 でも、この場合、調べもせずに発言したという時点で罪だと思う。