喧嘩両成敗とは言うが(池内ひろ美問題)

 まだ記事がネットに上がっていないので、まず概要を書いておく。これまでの経緯は↓のニュース参照。
    評論家ブログ炎上問題でついに逮捕者
 池内ひろ美という人が、居酒屋で居合わせたトヨタ期間工に関して、「向上心が無い」とか「トヨタを漢字で書けるのか」といった、明らかに見下したようなエントリをblogに書いた。実際、そのエントリを読んだが、普段は寛容な私でも不愉快になるくらいの酷い内容だった。
 そして、2ちゃんねるで話題になった。「祭り」だったと言ってもいいだろう。そしてblogが炎上。しかし、池内ひろ美の側は、訂正も撤回も謝罪もしなかった。
 そこまではよくある話なのだが、放送局に苦情が寄せられてメディアへの出演中止、脅迫騒ぎで講演が中止、逮捕者を出すまでになった。
 確かに、逮捕者まで出した2ちゃんねる参加者達のエスカレートは、非難されてしかるべきだろう。一種の「ヒステリー状態」になってしまったのかもしれない。
 しかし、明らかに「失言」をしたのは、池内ひろ美の側だ。そして、その意図があったにせよ無かったにせよ、「誤読」されかねない内容だったと認めなかった池内ひろ美の側にも問題があったと言わざるをえない。読者には書かれた文章を自由に解釈する権利がある。根も葉もない明かな言いがかりだったらともかく、「プロが誤読されかねない文章を書いてしまった」という点を省みる必要があったのではないかと思っている。
 そのようなわけで、私は、今回の件を、「どっちも適切な対応を誤った最悪な例」だと考えている。
 そして、その話題が今朝の朝日新聞に取り上げられた。その中で歌田明弘が、次のようなことを書いていた。

現実社会へも圧力を及ぼそうとするネット側の手法はエスカレートしてきている。ただネットからの働きかけに対し、企業やメディアが過剰反応して「成果」を与えれば、標的にされた個人はいよいよ過激な反応にさらされ、「ネット世論」を刺激するようなことは言えない社会になってくる恐れがある。不用意に対抗する必要はないが、あっさり譲歩すべきではない。

 この文章を読んで私は呆れてしまった。何か言っているようで、実は何も語っていない。歌田明弘は、この文章で何を語りたいのだろうか。池内ひろ美2ちゃんねるの両方、そしてメディア側の対応に対して、何をアドバイスしようとしているのだろうか。
 まず、池内ひろ美に対しては、何も言っていない。
 そして、ネットに関しては、何もわかっていないような言説でお茶を濁している。
 そもそも、「ネット世論」って何だろう? 「ネット側」って何のことだろう? 歌田明弘は「ネット側」という非常に抽象的な存在を「ショッカー」か何かのような「組織」だとでも思っているのだろうか。それはすでに「妄想」だとしか言いようがない。
 柳沢大臣の件でもわかるように、影響力のある人がヘタなことを言えば、「報道」も「世論」も騒ぐ。それはネットであろうが、現実であろうが関係ない。「現実社会へも圧力を及ぼそうとするネット側の手法」と書いているが、ネットも現実の一部だ。なぜここで、わざわざ「現実vs.ネット」という対立構造で語らなければならないのだろうか。意地悪な見方だが、歌田明弘は、「ネット世論」というものを、「制御の効かない厨房の塊」だと誘導しようとしているとも読めてしまう。しかし、先にも書いたとおり、世論には、ネットもリアルも無いと思うのだ。正しい事をすれば、みんな感心するし、ヘタを打てばバッシングを受ける。ただそれだけのことだ。「ネットの脅威」を過大に評価しすぎているように思える。
 そして、メディアに対しては、「不用意に対抗する必要はないが、あっさり譲歩すべきではない」という「じゃあ、どっちにすれば良いんやねんっ!」というツッコミどころ満載の、意味不明の文章を書いている。
 朝日新聞には、歌田明弘が、「ネット社会に詳しいジャーナリスト」と書かれているが、そんな訳はないと思う。私的には、歌田明弘は、たんなる何もわかっていないネットゴロとしか認識していない。朝日新聞歌田明弘のネームバリューだけに騙されて、何の内容もないばかりか、馬鹿を晒す文章を掲載してしまったとしか思えない。
 脇が甘いね。